お知らせ
[募集終了]京都伝統産業ミュージアム・伝統工芸ガイド養成講座受講生募集について
当社、伝統産業室では千年の歴史とともに育まれてきた独自の文化や、代々受け継がれてきた伝統産業の技を、その背景や実際の展示・紹介を通して、広く伝統産業の振興と誘客に努めております。
また、京都工房コンシェルジュでは「本物の工芸体験」を望む旅行者と「ものづくりのまち京都」を支える職人さん・伝統工芸の工房をつなぐ架け橋として運営を行ってまいりました。
この度、観光庁・京都市のご支援のもと、京都の文化価値を正しく伝えることの出来るガイド養成講座を実施し、京都市内の滞在コンテンツの高付加価値化を目指すこととなりました。
今後の本格的な国内旅行・訪日外国人需要の復活を前に、京都の伝統文化・工芸の深さを「作り手・語り手・使い手」がつながることの出来る機会創出に努めたいと考えております。 つきましては、上記の事業内容にご賛同いただき、このような活動に興味と情熱をお持ちの方に「京都伝統産業ミュージアム観光ガイド(MOCAD ガイド)」として活動していただくべく、ガイド養成講座の受講生を広く募集いたします。
募集定員を超過したため、募集は終了しました。選考結果は9/26以降にお知らせいたします。
「京都伝統産業ミュージアム観光ガイド(MOCADガイド)」の活動内容
- 株式会社京都産業振興センター(伝統産業室)が造成する京都伝統産業ミュージアムを起点とした観光プログラムのガイド業務
- 京都工房コンシェルジュを通じた国内・訪日外国人・修学旅行生に対する同行ガイド業務
- 京都伝統産業ミュージアム内常設展・企画展(非定期)の観光プログラム業務
申込資格
- ボランティア等含む観光ガイド・施設案内業務などの経験のある方
- 本研修への参加後、MOCAD観光ガイド業務に積極的に従事する意欲のある方
- 講座の内、座学①を必須として実践②~④いずれかの1講座以上の全日程の講習に参加が可能である方
- オンライン(Zoom)の環境が整っており、以下の条件を満たす方
- 京都市及びその周辺に在住で京都の歴史・文化に興味を持ち、学習意欲のある方
- 基本的なパソコンの操作ができ、PCメールで連絡が可能な方
養成講座スケジュールと開催会場
応募期間
2022年9月16日(金)~ 9月25日(日)
選考期間
2022年9月20日(火)~ 9月26日(月)
講座日程とテーマ
座学① ガイドとしての基本講習(コロナ後のおもてなしの心構え) (仮題) | 2022年10月19日(水)09:30 ~ 17:00 |
---|---|
実践② 京都伝統産業ミュージアムと西陣織と京友禅 現場で役立つ実践案内 (仮題) | 2022年10月25日(火)09:30 ~ 17:00 |
実践③ 京都伝統産業ミュージアムと京漆器 現場で役立つ実践案内 (仮題) *本漆を使用した実習を行います。漆アレルギーをお持ちの方は参加をご遠慮下さい。 | 2022年10月26日(水)09:30 ~ 17:00 |
実践④ 京都伝統産業ミュージアムと京焼・清水焼 現場で役立つ実践案内 (仮題) | 2022年10月27日(木)09:30 ~ 17:00 |
講座会場
〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町 9番地の 1
京都市勧業館みやこめっせ 地下1階 会議室(後日ご案内)
TEL: 075-762-2670
申込方法
提出書類
「京都伝統産業ミュージアム観光ガイド(MOCADガイド)」養成講座申込書
申込方法・送付先
申込書を電子メールに添付してお申込みください。
座学①の受講は必須となり実践講座②~④の内、最低1講座以上の選択が必要となります。
送付先: 京都伝統産業ミュージアム: mocad@miyakomesse.jp
「京都伝統産業ミュージアム観光ガイド(MOCADガイド)」 担当:佐藤裕 宛て
募集定員を超過したため、募集は終了しました。
選考結果は9/26以降にお知らせいたします。
養成講座受講者の選考
養成講座にご応募いただいた時点で書類審査の上、受講者を選考いたします。
審査の結果によっては養成講座を受講いただけない場合もございます。
合否の理由、審査結果に至った経緯などはお答えできませんので予めご了承ください。
養成講座受講可否の結果連絡
2022年9月26日(月)~ 9月28日(水)の間に、随時メールにて結果通知書を送信いたします。
養成講座受講料
養成講座受講料 無料(交通費・食事代等は受講者負担となります。)
講師紹介
株式会社らくたび 代表取締役 若村 亮 氏
株式会社らくたびを創立し、以来、京都を専門とする観光ガイドとして累計2万人以上をご案内。
また各種文化講座の京都学講師や、観光ガイドの育成に関する講座などを年間200回以上実施。
2020年4月からはSNSを活用し京都の歴史・文化をほぼほぼ毎日ライブ配信する「らくたび通信ライブ版 –京、ちょっと旅へ-」を行うなど、京都の魅力を多方面から発信している。
株式会社らくたび 森 明子 氏
京都生まれの京都育ち。大の旅行好きで、これまでの国内外の旅行は数知れず。
広く世界を見るうちに日本・京都の歴史・文化・伝統の奥深い魅力に目覚め、ゼロからの出発で京都検定1級を取得!
2010年6月 らくたび入社、以後は講師としてテーマ型観光のご案内や出版・旅行企画など幅広く活躍。大手旅行会社と提携した「京の町あるきシリーズ 」はいずれも大ヒット。
養成講座プログラムと募集定員
座学: 2022年10月19日(水) 09:30 ~ 17:00 定員45名
通訳案内士・ガイドの基本講習(コロナ後のおもてなしの心構え) (仮題)
- ガイド(通訳案内士)業務とは? 相手に伝わる話し方とは?
- ガイド内容の組み立て方、ガイド内容の話し方
実践講座: 2022年10月25日(火) 09:30 ~ 17:00 定員15名
京都伝統産業ミュージアムと西陣織と京友禅 現場で役立つ実践案内 (仮題)
- ミュージアム室内で伝統工芸品と西陣織・京友禅に特化した案内方法を学びます。
実践講座: 2022年10月26日(水) 09:30 ~ 17:00 定員15名
京都伝統産業ミュージアムと京漆器 現場で役立つ実践案内 (仮題)
- ミュージアム室内で伝統工芸品と京漆器に特化した案内方法を学びます。
実践講座: 2022年10月27日(木) 09:30 ~ 17:00 定員15名
京都伝統産業ミュージアムと京焼・清水焼 現場で役立つ実践案内 (仮題)
- ミュージアム室内で伝統工芸品と京焼・清水焼に特化した案内方法を学びます。
留意事項
現地・実習研修を含む養成講座受講中は、受講者ご自身の責任において、体調管理に努めていただきますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の感染予防及び拡散防止のため、受講期間は下記内容についてご確認頂き、ご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
- 体調にご留意いただき、手洗い、咳エチケット、マスクの着用等を積極的に行っていただくなど、ご自身の予防対策へのご協力をお願いいたします。
- 受講日当日 37.5度以上の発熱が認められた場合は、必ずご連絡の上受講はご遠慮ください。
- 風邪の諸症状(咳・のどの痛みなど)及び倦怠感や呼吸困難等の症状がある方、体調がすぐれない方は、受講をお控えください。
- 受講時間終了後の長時間の滞在、過度な会話や大声での会話はご遠慮ください。
「京都伝統産業ミュージアム観光ガイド(MOCADガイド)」に登録いただきましても、個人の収入、その他の利益を保証するものではありませんのでご了承ください。
お問い合わせ先
株式会社京都産業振興センター 伝統産業室
〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町 9番地の1 京都市勧業館 みやこめっせ 地下1階
TEL: 075-762-2670 FAX: 075-751-1692
担当: 佐藤裕・大江將仁