EVENT
2025.08.04
京都市伝統産業未来構築事業セミナー SUSTAINABLE FUTURE CRAFTSは、伝統産業を持続可能なものづくりとするために、デザイナーとの協…
NEWS
2025.04.14
伝統産業の新たな可能性を広げる「京都市伝統産業未来構築事業」。現代のライフスタイルに寄り添ったものづくりや販路開拓、担い手育成など、他分野…

京都市では、世界に誇る京都の伝統産業を未来に継承・発展させ、持続可能な社会を構築していくため、新たに「京都市伝統産業未来構築事業」をスタートしました。

本事業では、伝統産業が、デジタルファブリケーションやデザイン、観光や福祉、農業など他分野と融合することにより、人とものづくりの新たな関係構築や、これからのライフスタイルを創造する先進的な取組に対してサポートを行っていきます。

コーディネーター
吉澤寿陽 山崎伸吾 立石飛鳥 野田菜奈美 森谷のぞみ
アドバイザリー
審査選考部会委員
contact mocad@miyakomesse.jp

京都絞美京サポーターズ
京鹿の子絞技法を生かした商品のブラッシュアップと国内外への販路開拓
京畳インド市場販路開拓チーム
京畳のインド市場へ販路開拓に挑戦する事業
伝統工芸士AIアバター化PJT
伝統工芸職人の知識・技術のデジタルアーカイブ化と体験の開発
KYOTO Leather Products
京都の伝統技法で加工したにジャパンレザーよるテーブルウェアの展開
Weaving the Future 2
生分解性素材と西陣織の未来形
シンガポール販路開拓チーム
数珠素材を使った商品開発とシンガポール販路開拓事業
N180
ヒーローIPを活用した西陣織の挑戦
Beyond Urushi
漆芸の職人育成と枯渇する漆需要の新規市場開拓事業
京都府仏具協同組合商部青年会
仏具から広がるものづくり – Post Tradition
型友禅とアート、デザインを交配する場を作るチーム
衣裳制作のノウハウと型友禅の技術・道具継承事業
MOSS
感苔計画 ━━ 京都工芸、現代の感性で越境する
Kyo-YUZEN CONNECT
京友禅と現地ライフスタイルの融合による新商品開発及び海外へ販路開拓・拡大事業
次世代 URUSHI創世 PJ
“作り手・伝え手”を担う、漆人材の発掘と育成
茶煙静
伝統工芸と禅文化の融合による瞑想体験製品開発事業
京焼清水焼陶工会
韓国カオリンによる新商品開発と展示会による販路開拓事業
Zen Craft KYOTO
京仏具の伝統技術を応用した商品開発と海外展開、インバウンド対応事業
日本酒と鶏肉の食文化発信プロジェクト協議会
鶏肉と日本酒のペアリングによる海外展開事業
Wagashi Wonders
日本文化「和菓子」の魅力を海外に発信
 ITO &
西陣織の技術を活かした新商品開発&販路開拓事業
イノベーティブクラフトワークス
新表具及び「折灯華」折り紙デザインの多方面活用

石の工芸を次の千年へ。石灯籠から生まれた現代の灯り―石工職人・齋田隆朗さん
創業から121年を数える「齋田石材店」の齋田さんは石の力を信じ、海外に石の可能性を見い出しています。自らの海外進出はもちろん、職人仲間の活動を後押しする牽引役でもあります。その胸の内を聞きに、京都市のお隣、亀岡市にある工房を訪ねました。
#京石工芸#石材のアップサイクル#齋田石材店
西陣織の帯生地を現代の装いに―有栖川織物/N’s 1182 ファッションデザイナー・前田雄亮さん
伝統産業にまつわる複数のコンテストで受賞するなど周囲からの評価も高い前田さんですが、活躍の裏にはどんな思いがあるのでしょう。古くから西陣織生産の中心である、京都市の二条城近くにあるアトリエを訪ねました。
#アップサイクル#ファッション#新たな土壌構築#海外進出#西陣織
裏方から世界へ。表具のいのちを未来につなぐ―安達表具店・木南拓也さん
表具の仕事を、ネットを通じた発信や海外進出、表具技術のプロダクトへの応用など積極的に活動の場を広げられている木南拓也さんにお話をうかがいました。
#これからの表具店#折り紙ランプシェード#海外進出#端材利用
知られざる漆の魅力を大発見!漆の新たな可能性に挑む「堤淺吉漆店」へ潜入
「しゃかいか!」インターンの渡辺史香さんによるインタビューレポート!今回は、堤淺吉漆店4代目の堤卓也さんにお話を伺いました。
#サーフボード#堤浅吉漆店#新しい挑戦#漆
自転車を愉しむ文化を届けたい!創業94年の『VIGORE』が“究極の自転車“『70next 知足』を創り上げるまで
1929年の創業以来、数々の素晴らしい自転車を生み出している京都の自転車ブランド「VIGORE(ビゴーレ)」さんを、しゃかいか!さんに取材いただきました。 VIGOREさんの京都本店は、京都市営地下鉄「国際会館」から歩いてすぐのところにあります。
#70next 知足#VIGORE#フレームビルダー#機能美#自転車
器の魅力を再発見!京都最大級の大陶器市に潜入!in 清水焼の郷まつり
3年ぶりに開催された清水焼の郷まつり。しゃかいか!さんによるレポートです!
#しゃかいか!#京焼き・清水焼#大陶器市#清水焼団地